道に迷うときは、光を探しているとき

マインドフルネス

ふと立ち止まる日がある。

昨日まで迷いなく歩いていたはずなのに、今日は足取りが重くて、自分がどこへ向かっているのかもわからなくなる。

まわりの人が、まっすぐに進んでいるように見えて、自分だけが置いていかれているような、そんな感覚になることもある。

でもそんなときこそ、きっと「何か」を探しているとき。

見えていないだけで、心はちゃんと、何かあたたかい光を求めている。

心の奥の方で、やさしい希望を感じてる

迷いの中にいると、自分が弱いように感じてしまうかもしれない。

でも実はそれって、強さの一部なのだと思う。

不安を感じながらも、それでも前に進みたいと思っている証拠。

止まっているように見えて、心の中ではたくさんの問いが芽生えている。

「私はこのままでいいの?」

「本当に望んでいることは、なに?」

そんな問いかけが生まれるのは、光に向かって歩いているから。

心の奥にある希望が、静かに姿を現しているだけ。

光は遠くにあるものじゃない

私たちはつい、「もっと先にあるもの」「もっと特別なもの」を探してしまうけれど、

本当の光って、目の前の何気ない風景のなかにあったりする。

朝、あたたかい飲み物を口にしたときのほっとする感覚。

誰かの言葉に、救われたと思える瞬間。

眠る前に、自分を少しだけ「よく頑張ったね」と抱きしめるような気持ち。

それらは、心の中に静かに灯る光。

道に迷っているときこそ、そんな小さな光を、丁寧に感じ取ってみる。

すると、不思議と、歩き出したくなる。

迷いながら進む道こそ、本当の道

まっすぐに進む人に憧れるけれど、

曲がりくねった道の中にも、ちゃんと意味がある。

迷いながら、悩みながら、選んできたことが、ちゃんと自分の物語をつくっている。

だから、安心して。

いま、どこに向かっているかわからなくても大丈夫。

その揺らぎのなかで、あなたはあなたの光を探している。

そして、その光はきっと、あなたのすぐ近くにある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました