ハードルはとにかく低く設定しよう

ビジネス

何かを始めるとき、続けるとき、「よし、やるぞ!」と意気込んでも、 時間が経つとだんだんやる気が薄れてしまうこと、よくある。

実は、その原因のひとつは「最初のハードルの高さ」にある。

「毎日運動しよう!」と決めたのに、 いきなり30分のランニングを課してしまう。 「毎日勉強しよう!」と決めたのに、 いきなり1時間の学習計画を立ててしまう。

結果、最初の数日はできても、 「今日は時間がないからいいや…」 「ちょっと疲れたから明日からにしよう…」 と、続かなくなる。

だからこそ、最初のハードルはとにかく低くする! 「え?それでいいの?」というくらい低くしてしまうのがポイント。

小さなハードルを超えることが成功体験になる

たとえば、

  • 運動なら「靴を履くだけでOK」
  • 勉強なら「ノートを開くだけでOK」
  • 片付けなら「机の上にあるものをひとつ動かすだけでOK」

とにかく簡単にしてしまう。

なぜなら、人は「できた!」という感覚を積み重ねることで、 継続のモチベーションが生まれるから。

一度動き出せば、案外スムーズにできることも多い。 「靴を履いたら、せっかくだし5分だけ歩こうかな?」 「ノートを開いたら、ちょっとだけ問題を解いてみようかな?」 と、自然に行動が続くこともある。

でも、もしできなかったとしても大丈夫。 「靴を履けた!」「ノートを開けた!」という成功体験が、 確実に積み重なっていくから。

私も「パソコンを開くだけ」でOKにしている

実は、私もブログを書いたり、YouTubeの編集をするとき、 **「パソコンを開くだけでOK」**と決めている。

「今日は何も書けないかも…」と思う日でも、 とりあえずパソコンを開く。

すると、不思議なもので、 気づいたらキーボードを叩いている。 気づいたら、ブログの1行目を書いている。

もちろん、たまにはパソコンを開いて、 「今日は無理!」とすぐ閉じることもある。 でも、それでもOK。

なぜなら、「パソコンを開く」というタスクはクリアできたから。 それだけでも**「今日もやれた!」という成功体験**になる。

小さな一歩が、大きな果実を実らせる

人は、一気に大きな成果を出そうとすると続かない。 でも、小さな成功体験をコツコツ積み重ねることで、気づいたときには、大きな実りになっている

「これくらいでいいの?」と思うくらいの小さなハードルを設定して、 毎日それを超えていく。

それを続けるだけで、 いつの間にか大きな目標も叶っていく。

「とにかくハードルは低く設定しよう」

それが、継続のコツ。 そして、夢を叶えるための一番の近道。

コメント

タイトルとURLをコピーしました